格安SIM

mineoとFREETELを実際に契約して比較!端末料金はどっちがいい?

mineoとfreetel、どちらも人気の高い格安SIM業者です。どちらにもメリットとデメリットがありますが、料金やサービスではどちらがお得なのでしょうか。どんな人がどちらに向いているのか、実際に使ってみた感想も交えて紹介しています。

mineoとfreetelの料金はどっちがお得?

mineo

mineoにはAプランとDプランがあります。au系端末が使いたい方はAプラン、docomo系端末が使いたい方はDプランを選択します。

ややAプランの方が割安に設定されているため、現在使っている端末使用ではなく機種にこだわりがないならAプラン向けのSIMフリー端末を選択すればお得に契約が可能です。

Aプランの料金設定(データSIMにもSMS付帯済)

基本データ容量データ音声通話
500MB700円1,310円
1GB800円1,410円
3GB900円1,510円
6GB1,580円2,190円
10GB2,520円3,130円
20GB3,980円4,590円
30GB5,900円6,510円

Dプランの料金設定(SMSオプションは+120円)

基本データ容量データ音声通話
500MB700円1,400円
1GB800円1,500円
3GB900円1,600円
6GB1,580円2,280円
10GB2,520円3,220円
20GB3,980円4,680円
30GB5,900円6,600円

freetel

freetelの料金設定は3種に分かれています。端末料金がセットになったスマートコミコミ+、定額プラン、使った分だけ安心プランです。

freetelの端末を購入するつもりで、なおかつ端末がいつ壊れてもすぐ交換できる方が良いならスマートコミコミ+が適しています。

定額プランは最初に決めた一定の通信容量以上は使えないので、使いすぎを防ぐことができます。使った分だけ安心プランは月によって通信量が変動する方にぴったりです。

スマートコミコミ+の料金設定
機種ごとに違います。また1年目は月額1,500円引きですが、2年目からは料金が上がります。

音声通話付きSIMで10分間のかけ放題がセットになっていることが特徴です。

通信容量は1~20GBまで6段階に設定されています。

1GBの最安値はPriori4の月額1,180円(2年目から2,680円)です。高いものはファーウェイP10とiPhone 6s 16GBが月額2,980円(2年目から4,480円)に設定されています。

また使った分だけ安心プランを選択した場合、月の通信量が100MB以下であればもう少し安くなります。

4年目以降は共通価格です。
~100MB2,599円 1GB2,780円 3GB3,180円 5GB3,780円 8GB4,380円      10GB4,680円 15GB5,880円 20GB7,080円

データ定額プランの料金設定
データ専用              1GB499円 3GB900 5GB1,520円 8GB2,140円 10GB2,470円 15GB3,680円 20GB4,870円 30GB6,980円 40GB9,400円 50GB11,800円
データ専用+SMS  1GB639円 3GB1,040円 5GB1,660円 8GB2,280円 10GB2,610円 15GB3,820円 20GB5,010円 30GB7,120円 40GB9,540円 50GB11,940円
通話+SMS+データ通信       1GB1,199円 3GB1,600円 5GB2,220円 8GB2,840円 10GB3,170円 15GB4,380円 20GB5,570円 30GB7,680円 40GB10,100円 50GB12,500円

使った分だけ安心プランの料金設定
~100MBの設定があることと、上限が20GBに設定されていることが特徴です。1GB~20GBの料金はデータ定額プランと同様です。
~100MBの料金設定
データ専用 299円
データ専用+SMS 439円
通話+SMS+データ通信 999円

月額料金面での比較

最低料金はfreetelの方が安くなっていますが、mineoAプランではSMSがセットになっているためやや割安です。

3GBプランではほぼ同額、10GBになるとmineoの方が安くなっています。

使わない月がある方や、500MBで契約しようか考えている方、または30GB以上のプランを契約したい方はfreetelを選択しても良いでしょう。

サービス面での比較

mineoにはfreetelにはない独自のサービスが多くなっています。利用者のコミュニティであるマイネ王の運営や、フリータンクシステムが特徴的です。

運営ではなく利用者同士でも気になることを質問し合えるので、サポートがやや薄い格安SIMでも安心して利用できます。

freetelとmineoを1年以上使ってみた感想として、mineoでは疑問点が利用者同士の掲示板を見るだけで解決することが多かったように思います。

freetelのメールサポートも受けましたが、基本的にはマニュアルどおりの返答しかないため細かいことを知りたい場合はmineoの方が有利です。

ただしfreetelは最近楽天に買収されたこともあり、サービス面に関しては今後変化が現れる可能性もあります。

フリータンクシステムは利用者がパケットを自主的に入れることで成り立っているものですが、足りない時に引き出しができるのでメリットも大きいシステムです。

対してスマホを定期的に取り替えたい方や、端末料金の心配をしたくない方はfreetelが向いています。スマートコミコミ+にしていれば1年ごとに負担なくスマホを変えられるからです。

ただしfreetelの端末自体がアウトレット価格で販売されることも多いため、端末補償さえつけていればそれほど負担は変わらないかもしれません。

格安SIMの端末補償はキャリアと同じく端末交換が5,000円前後で行えるので、頻繁に最新端末が欲しいなどの理由がなければサービス品質にそれほど変わりはありません。

端末に関する比較

端末の選択肢は圧倒的にfreetelが多くなります。自社開発で端末を作っているため価格も安価です。

mineoも以前に比べれば選べる端末の数は増えていますが、選択肢が多い方が良い方やリーズナブルな端末が欲しい方はfreetelが向いています。

しかしfreetelの端末の問題点として、付属品が壊れやすいと言う問題があります。

スマホ自体が安価なため仕方がない点はありますが、充電ケーブルによる問題が起こることも多くなっています。

私の場合は充電ケーブルのアダプター部分が1年間に3度壊れたことがありました。当たり外れや使い方にもよるのかもしれません。

freetelでは基本的に機種ごとに専用の充電ケーブル+アダプターが販売されています。価格は1,280円ですが、壊れやすい付属品に当たった場合かなりのストレスです。

共通のアダプターも980円で販売されていますが、freetelに問合せたところ共通のアダプターは機種ごとの充電ケーブル+アダプターがない端末向けであると回答があったためアダプター部分のみの購入は推奨されていません。

実際、共通アダプターを使っていたところ電池の表示に不具合が出始めたため、専用のケーブルを使うのが良さそうです。私の場合、ケーブル部分には何の異常もなかったため正常なケーブルだけが大量に残ることになり、何だかもったいなさを感じました。

mineoのメリット・デメリット

メリット

  • 利用者同士のコミュニケーションが取れるので、サポート力が高い
  • フリータンクが利用できる
  • 3GB以上使うならfreetelよりお得
  • 1GBプランは初月+1GBもらえる
  • au端末も使える

デメリット

  • 500MB、1GBの月額料金はやや高め
  • 端末の数が少ない

freetelのメリット・デメリット

メリット

  • 端末料金込みのプランがある
  • 最低料金が安い
  • 端末がリーズナブル
  • 端末の数が多い

デメリット

  • サポート力に不安(楽天に買収されたため、今後は変化有?)
  • 3GB以上のプランはやや割高
  • 端末の故障頻度が高い?(当たり外れもある)
  • 端末代金込みのプランは機種変更時に古い機種を返還する必要がある